2011年1月29日土曜日

マフィア梶田の二次元が来い!:第24回「筋肉の妖精と

マフィア梶田の二次元が来い! / 第24回:筋肉の妖精とパンツレスリングに興じるマフィアの連載縮小版

マフィア梶田の二次元が来い<br />!(画?題字:友美イチロウ)
第24回:筋肉の妖精とパンツレスリングに興じるマフィアの連載縮小版
image

 今年も東京
ゲームショウ2010が開幕しましたね。今日(9月17日)はビジネスデイ2日目です。あんなことやこんなことも発表されて,大盛り上がりでしたね。いやはや見どころ満載のイベントです。……まぁ正確には,この記事を書いている時点では,TGS 2010は開幕してないんですけどね。きっと今頃,4Gamer名物“地獄のデスマーチ”のまっただ中なんだよなぁ……。
 トップペー
ジに掲載されている記事の数を見ればわかると思いますが,ホントね,業界一キツいですよ。4Gamerのゲームショウ取材は。どのくらいツラさかというと,あらゆるデバフ系の魔法をかけられた状態で強制的にボス連戦イベントに突入するくらいツラい。しかもセーブポイントなしですから。

 というわけで,幕張メッセという名のキルゾーンへ向かう準備で
色々と忙しいので,今回は“Let'sパリイorディフレクト”のコーナーをカットした縮小版でお届けいたします。申し訳ありません。一週間後にはまた,「ファ?ク!」と叫びながら草原を走りまわる元気なマフィアが見られると思います。

 

 

マフィ<br />ア梶田のスライディング土下座!!

 RADIO 4Gamerの第24回では,9月9日(木)に発売されたPlayStation 3/Xbox 360用ソフト「UFC Undisputed 2010」を特集。本作は,全米を中心にブームを巻き起こしている総合格闘技,「UFC」(Ultimate Fighting Championship)を題材としたスポーツゲームです。実在の選手 ブランド激安市場
達が非常にリアルなモデリングで登場するほか,すでに現役を引退した伝説の選手まで使用できるのが大きな魅力となっています。

 

image/>

 

image

 ゲストにはおなじみ,筋肉の妖精さんこと声優の安元洋貴さんをお招きし,本作でたっぷり肉と肉のぶつかり合いを楽しみました。ラジガメでは3回目の登場ですねアニキ。
 全員あま ブランド コピー
り操作方法を理解していなかったため,総合格闘技のはずなのに,ひたすらマット上でくんずほぐれつ。いつパンツを破かれ,モロ出しで不浄負けになるかとヒヤヒヤしましたよ(※編注:そんなシステムはない)。

 

image
image

 

 やっ
ぱ“Let'sパリイorディフレクト”のコーナーがないと物足りないけど,勘弁してください……今回はここまで。また来週をお楽しみに! 俺,この戦いが終わったらFFXIVで遊ぶんだ……。

 

 

cellspacing='0'>
■■マフィア梶田(ライター)■■
4Gamer契約ライター。しゃべりの素人なのに,なぜかラジオのレギュラーを2本も持っているうえ,人気声優 浪川大輔さんの第1回監督作品である映画「Wonderful World?ワン
ダフル ワールド?」
に,龍興役として出演しているというという奇跡の男。彼の日常に興味があるTwitter利用者は,@mafia_kajitaをフォローしてみるといいかも。連載やRADIO 4Gamerが,より楽しくなること請け合いである。


引用元:ロハン(新生R.O.H.A.N) 専門サイト

2011年1月26日水曜日

期間限定 会員ポイント2倍フェア開催

 いつもお世話になります、RMT Roanでございます。

 ご好評を頂いております「会員ポイント還元」を通常の「2倍」にさせて頂き、

 5月22日より「会員ポイント2倍還元」キャンペーンを行います。

 この機会にぜひ大量の会員ポイントをGETして、お得なゲームプレイをお楽しみください。

 □当店サイトはこちらから□

 http://www.rmt-roan.jp

 --------------------------------------------------------------------------------

 [キャンペーン期間]

 5月22日から6月11日営業終了まで

 [対象商品]

 ウェブマネー販売を除く全ゲーム通貨

 お支払方法の限定もございません。

 [キャンペーン内容]

 期間中、通貨をご購入頂いた会員様に商品代金100円につき、

 2ポイントの会員ポイントを付与いたします。

 ※ポイント利用分には付与できませんのでご了承下さい。

 --------------------------------------------------------------------------------

 通常、100円ご利用につき、1ポイントの付与率でございますが、

 期間中は100円につき2ポイントを付与いたします。

 ※ウェブマネーのご注文は対象外となります。

 [例:5000円分の商品購入時 通常50ポイント→期間中100ポイント]

 貯まったポイントは次回以降のご注文時に1ポイント=1円割引としてご利用いただけます。

 ☆会員登録は簡単操作☆

 無料会員登録は、ご注文時にIDとパスワードをご入力頂くだけの簡単登録です。

 次回ご注文以降はTOPページよりログインされてからご注文頂きますと、ポイントが使用可能となります。

 まだご登録されてないお客様は是非この機会にご登録下さい。

 □会員登録ページはこちら□

 http://www.rmt-roan.jp/roaninfo/become_member.htm

 今後ともRMT Roanをよろしくお願いします。

引用元:精霊物語グランドファンタジア(Grand Fantasia) 専門サイト

2011年1月22日土曜日

サイバーステップ,北米で「HolyBeast ONLINE」のCBTを

「HolyBeast ONLINE」北米のクローズドβテストを開始!
? 3000人のテスターが「かっこかわいい」MMORPGで遊ぶ! ?



オンラインゲームの開発、ライセンス事業及びサービス事業を行っているサイバーステップ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:佐藤 類、以下「サイバーステップ」)の100%子会社で あるCyberStep Communications, Inc.(本社:米国 カリフォルニア州 サンノゼ市、代表者:千葉 義之、以下「CSC」)は、米国におけるオンラインゲームの運営サービス第1弾、 SplashFighters(http://www.splashfighters.com) に続く第2弾タイトル、MMORPG「HolyBeast ONLINE」 (開発:台湾EASYFUN Entertainment社)を、現地時間の2009年1月23日にクローズドβテストを開始したことをお知らせ致します。

テスターの募集は、当初1500人を予定していましたが、多数のご応募、ご好評につき、さらに1500人を 追加募集とし、現在3000人のテスターの皆様にお楽しみ頂いております!

■ クローズドβテスト期間
1/23(金) ? 2/13(金) 予定


公式サイト : http://www.holybeast.com/
引用元:RMT ワイアード リアルマネートレード総合サイト

2011年1月10日月曜日

ブラウザゲーム「GYOKUJI?旗揚げの時?」早くもアップデート―エンタークルーズインタビュー

東京に本社を構え、ブラウザゲーム「GYOKUJI-旗揚げの時-」をサービスするエンタークルーズ。先週正式サービスがオープンしたばかりだが、大規模な改修とアップデートを発表した。なぜこんなに早くアップデートの発表に至ったのか、インタービューを行った。

【画像が掲載された記事】

Sgame:正式サービスとほぼ同時のアップデート発表。早かったですね。

林:そうなんですよね。クローズドベータテストの段階でプレイヤー様にいろいろなご意見を出して頂きました。想定内の意見から、想定外の「なるほど」と驚くご意見まで多岐にわたりましたが社内で分析し、開発会社とも意見交換を行った結果、まずはこの10項目を先にやろうという感じで決定しました。

Sgame:ユーザーの意見を取り入れたということですね?

林:はい。そうです。正直、プレイヤー様には長く遊んでもらいたいので、不便という部分は極力なくしていきたいのは本音で、快適に遊んで頂くには「運営側の都合」はできるだけ排除したいと思ってます。そういった部分での修正もかなり含まれています。

Sgame:ユーザーに流されるという感じにはなりませんか?

林:いや、ゲームの本質は見失わないようにしています。たとえば、武将のレベル上げがダルイのでなんとかしてくれ。みたいなご意見は不採用です(笑)。あくまでも、快適にプレイして頂くことと、ブラウザゲームでどこまでできるかというのを追及してるだけです。

Sgame:なるほど。わかりました。次に、今回の10項目を1つづつご説明頂けますか?

林:はい。喜んで(笑)

1.指名手配システム[近日実装]

ゲーム内で力の差が大きなユーザーが、一方的に力の弱いユーザーを攻撃した場合、ゲーム内で指名手配されるシステムです。指名手配されたユーザーは一定のペナルティを受け、他のユーザーは、指名手配されているユーザーを見つけて攻撃するとメリットがあります。

ブラウザゲームの一般的なシステムは、数種類の資源を貯め、建造物を作り、ユーザーが保有するエリアを拡張していき、同時にキャラクターを狩りなどで育成していくシステムです。どうしても避けられないのが、ゲームスタート時期によるエリアの育成の差であり、ユーザー対戦システムのあるゲームでは圧倒的な力の差が生まれます。

保護期間が終わると、上位ユーザーに攻め込まれ資源を奪われることにより、新規ユーザーのモチベーションを維持することが難しくなります。GYOKUJI では後発ユーザー(低レベル)をある程度保護することで、後から始めたユーザーが先に始めたユーザーから一方的に「攻撃対象」になることをなるべく防ぎ、長く維持できるサーバー環境を構築していきます。

Sgame:弱い者いじめはさせないぞということですか?

林:この機能は、初心者ユーザーを守るという意味で追加します。ブラウザゲームの構図ですが、初心者がゲームに参加して数日で保護期間が終了しますよね? そうすると、俗にいう餌場を狙った上級者が攻めてくるんですよ。それで初心者は心が折れて撤収。上位陣だけが「俺強い!」なんて言ってるわけです。ゲームってそういうもんだとは思うんですが、そこにもゲーム性をも加えようというのが今回のシステムです。

Sgame:実際どういうシステムですか?

林:そうですね。たとえば Lineage II のように PK すると真っ赤になり、その人を倒す(PKK)と装備をドロップするっていうシステムがありますよね? あれを取り入れる感じです。初心者というか力の差の大きな格下を攻撃した場合、PK フラグのようなものが立ちます。それは全ユーザーにわかるようになっています。一般ユーザーはフラグの立っているユーザーを攻撃することでメリットを受けることができる仕組みです。簡単にいうと、弱い者いじめするなら、強い人たちがお仕置きしますという感じですかね。

Sgame:初心者を守るというコンセプトは素晴らしいと思います。新しいですね。

2.特訓システム[近日実装]

ブラウザゲームのキャラクター育成は、「ユーザーの城を攻める」「NPC を攻める」の繰り返しの場合が多く、ユーザーは単調なプレイになりがちです。GYOKUJI では、シングルプレイの楽しさを武将の特訓システムで味わうこともできるようにします。1人でも可能な攻略要素を取り入れます。自分が育てた武将と NPC の武将7人との勝ち抜きバトルで勝利した場合は大きな経験値や宝物を獲得できるというシステムになっています。

Sgame:武将とバトル?これはどういったシステムですか?

林:ブラウザゲームって基本的に単調なんですよ。資源を上げて町を作って兵士作って攻めて。の繰り返しです。そこに少しでも攻略要素を入れようというのが今回の仕組みです。

Sgame:確かに。どのゲームも基本は似てますね。

林:はい。ですから特訓システムを導入します。特訓システムは2種類あります。両方とも基本的には1日1回しか挑戦することができません。NPC 武将が7名出てくるのですが、クイズで戦ったり、ルーレットで戦ったりという感じで、自分の武将が1人で参加するシステムなので、装備を変更したりして、いろいろ攻略要素があります。そのかわり、獲得経験値がものすごかったり、宝物がもらえたりメリットも大きなシステムです。

Sgame:兵士を作って攻めるのではなく、武将のソロプレイで攻めるという感じですか?

林:そうです。ですから、どの武将を参加させるかも大事ですね。1日1回ですから。

Sgame:なるほど。おもしろそうですね。

3.装備交易?武将交易[近日実装]

一般的なブラウザでは無課金ユーザーが課金アイテムを獲得するチャンスはほぼありません。課金ユーザーへのメリットのみでは、課金ユーザーと無課金ユーザーの差が大きくなり、時にはゲームバランスを壊してしまう場合もあります。GYOKUJI では、交易で課金ユーザーに対して装備?武将を売買することにより、課金ポイントを獲得することが可能になり、獲得した課金ポイントを使って課金アイテムを購入することができる画期的なシステムを導入いたします。無課金ユーザーにもいかに楽しく遊んで頂くかを GYOKUJI は追及しています。

Sgame:これは画期的ですね。課金アイテムを手に入れられるのは良いですね。

林:そうですね。ゲームをプレイしているユーザーさんのなかには学生さんもいらっしゃいますし、お小遣いの少ないサラリーマンもいらっしゃるわけです。課金しないとついていけないようなゲームは最低だと思いますので、課金しなくても十分遊べるというのが大事だと思っています。基本的に、ゲームを支えているのは無課金ユーザーだと思うんですよね。

Sgame:確かに、課金しないユーザーも多いですからね。

林:はい。そうなんです。GYOKUJI には通貨が存在しません。資源の売買は基本物々交換で成り立っています。装備と武将の装備だけは特別で、その取引に使われる通貨自体が課金アイテムなのです。課金ユーザーは、交易での取引時に課金通貨で支払いを行いますので、無課金ユーザーもこの段階で課金通貨を手に入れることができます。その通貨で課金アイテムを購入することができますので、無課金ユーザーが課金ユーザーに変わるということになります。

Sgame:なるほど。おもしろいシステムですね。他のゲームも真似してほしいところですね。

4.インスタントダンジョン[近日実装]

2.でも説明いたしましたが、ブラウザゲームのシステムでは単調なプレイになりがちです。インスタントダンジョンシステムを実装することで、ゲームの幅が大きく膨らみます。友人や軍団員と一緒にインスタントダンジョンを攻略するという、大きな楽しみを GYOKUJI は提供いたします(予定)。

Sgame:これも先ほどのと似た感じですか?

林:そうですね。考え方は同じです。こちらの詳細はまだ内緒なのですが、攻略要素を盛り込んだシステムになってますのでお楽しみという感じです。

5.チャットの機能強化[近日実装]

ブラウザゲームではチャット自体に課金をかけているゲームも多く存在します。ユーザーのコミュニケーションはチャットがベースになっていますので、GYOKUJI では自由な発言ができるチャットシステムを提供し、ユーザー交流の妨げは作らないという方針です。運営の仕事はチャットを制限することではなく、使いやすいチャットシステムにしていくことだと思い、チャット?ログ閲覧の快適化に努めてまいります。

Sgame:チャットを強化ですか?

林:はい。一般の MMO と違って、ブラウザゲームにはキャラクターが動き回るという概念がまだないので、チャットだけでのコミュニケーションになってしまいますので、チャットシステムは重要なのにもかかわらず、他社ゲームではチャット自体を有料にしてるものもあります。うちの考え方は違っていて、チャットシステムをどこまで使いやすくできるかを考えています。ゲーム画面との分離や、表示方法、ログの後読みなど、できることはすべて実装していくつもりです。

Sgame:チャットシステムの限界に挑むということですね? 実際大変そうですね。

林:そうなんですよ。チャットはチャットなので、知恵を出しながら頑張ります。

6.武将などイラストの一新[近日実装]

ブラウザゲームは海外開発のものが多く、イラストも主開発国のイメージで書かれているものが多い中、GYOKUJI は全イラストを見直し、日本人ユーザーが好むイラストに差し替えていきます。種類も大きく増加させることで、選択の幅を増やしていきます。

Sgame:画像の総差し替えということですね。

林:はい。これはもっと早くにやっておくべきでした。ブラウザゲームの主要開発国が中国ということもあって、やはり中国風な画像が多いんです。当然ですけど。現在、画像をすべて差し替えるべく準備を行っています。どうせならしっかりした絵にしたいので、日本人受けするような画像を作っていきます。

7.軍団?勢力専用掲示板[開発準備中]

ブラウザゲームのコミュニケーションは、ゲーム内チャットと掲示板に頼る部分が非常に多く、チャットの強化とともに、ゲーム内掲示板など、ユーザー間コミュニケーションの拡大を重要視しています。GYOKUJI では軍団?勢力というコミュニティが存在していますが、戦略シミュレーションならではの、戦略会議などに活用して頂くための掲示板を提供いたします。

Sgame:こちらもコミュニケーション周りですね。

林:はい。そうです。弊社はコミュニティまわりを重視しています。軍団(ギルド)単位での交流は今後重要になっていきますので、活発な交流ができるようにシステムを強化していきます。

8.「GYOKUJI モバイルバージョン」の開発着手[開発中]

いまやブラウザはいろいろな端末に導入されており、まさにユビキタスな運用が必要になります。GYOKUJI はブラウザさえあればどんな端末でもプレイできる環境を目指して開発を行っており、今後発売される各種端末にも順次対応していきます。

Sgame:モバイルで GYOKUJI は難しそうじゃないですか?

林:今のままでは難しいと思います。ゲームの改修を前提に、フルブラウザ対応携帯で普通にプレイできるように対応していく予定です。話題の端末も発表されましたし。モバイルで GYOKUJI は早い時期に対応しようと思っています。

9.ケータイアラートシステム[開発中]

本来ブラウザゲームは、MMORPG のように長時間画面の前にいるゲームと違い、日常生活の中で少しの暇でプレイができるところが特徴です。しかし、最近のブラウザゲームは長時間PCの前で離れられない俗にいう「廃人プレイ」を強要しています。

しかし、GYOKUJI では、各種タイミングでユーザーに対して情報発信をすることにより、重要なログインタイミングをユーザーに伝えることで、日常生活に溶け込み、PC の前にべた付きでプレイしなくてもいいようなゲームにしていきます。

Sgame:これは面白いですね。お知らせ機能ですか。

林:はい。実はこれが目玉のシステムでして、運営側にとってもユーザーにとっても素晴らしいシステムだと思います。運営側からするとできるだけゲーム離れを防ぎたいですし、ユーザーとしてはゲームのことばかり考えるのは嫌でしょうし「忘れない」という部分のお手伝いをできればいいかなと思っています。危険が迫ってますよ。とか、資源があふれてますよ。というのはユーザーさんも知らせてほしいでしょうから。

10.天下統一攻城戦[開発中]

ブラウザゲームに「目的」を持たせるため、一般的な戦争とは別に大規模な攻略戦争を実装します。毎日の武将強化は何のためにやっているのか、町を大きくして何をするのか、最終的なゴールを設定することで、ユーザーのモチベーションを維持し、プレイがマンネリ化するのを防止しながら、奥の深いゲームを運営していきます。

Sgame:大規模戦闘はつきものですよね

林:はい。GYOKUJI はゲームの目的が天下統一ですので、天下統一までのロードマップが必要になります。現在は城や武将を育てる段階ですが、大規模戦闘を実装することで、軍団?勢力が同じ目標をもって動き出す段階に入り、そこから天下統一にむけて動いていくというシステムになっています。ユーザーに飽きられないように、どんどんゲームに新しいシステムを実装していきます。

● 最後に

Sgame:ひととおりご説明頂きましたが、最後にどうぞ。

林:エンタークルーズはユーザー様とゲームを育てていくつもりです。要望や不満をどんどん投げて頂いて、こちらはそれらを解決し、新システムを導入するという姿勢で動いていきます。他社様でもいろいろなことを考えていると思いますが、負けないように常にユーザー目線で運営していきます。これからも宜しくお願いします。

記事提供:MMORPG 総合サイト Sgame

【関連記事】
【韓国】WeMade Entertainment、「シールオンライン」などを提供する YNK Japan の大株主へ
トヨタの一件から日本のオンラインゲームマーケティングを考える
【韓国】先週のオンラインゲーム業界キーワード「訴訟、ハッキング」
【韓国】「リネージュ3」ゲーム開発情報流出、20億ウォン損害賠償判決
【韓国】『ドラゴンボールオンライン』NTL×バンダイコリアインタビュー【前編】

引用元:RMT(リアルマネートレード)専門サイト『RMTワンファースト』